« March 2006 | メイン | July 2006 »
May 08, 2006
ウムズンベ高校に本とサッカーボールを渡す 1
ウムズンベ高校のマリンガ校長(中央女性)はサッカークラブの顧問もしているので、ボールは大喜びでした。彼女とミエニ副校長(となり)の熱意で、学校の成績も上がっています。昨年はマトリック合格率が90%以上でした。(平林)
アジア経済研究所の牧野久美子さんのお話しでは、南アのマトリック合格率(高校卒業資格)は平均70%と言われているそうです。小さい海辺の町の高校で90%を越えたのは、すごいことです。(野田)
投稿者 NODA : 09:28 PM | コメント (0)
ウムズンベ高校 2
南アのクワズールーナタール州のウムズンベ高校を平林さんと武藤さんが訪ね、サッカーボールをプレゼントしました。一番嬉しそうなのは武藤さんのようですね。
投稿者 NODA : 09:16 PM | コメント (0)
May 01, 2006
ダルフール支援に1870万ドル 日・AU首脳会談
asahi.com:ダルフール支援に1870万ドル 日・AU首脳会談?-?政治
ダルフール支援に1870万ドル 日・AU首脳会談
2006年05月01日21時10分
小泉首相は1日午前(日本時間同日午後)、アフリカ連合(AU)のコナレ委員長とアディスアベバのAU本部で会談した。首相はAUの地域紛争解決に向けた努力を評価。全体会合で日本側は、「世界最悪の人道危機」とされるスーダン・ダルフール地方での紛争解決支援のため1870万ドルの途上国援助(ODA)を実施することを伝えた。
うち1000万ドルは、200万人とされる避難民・難民のポリオ対策など医療関連で国連に供与。870万ドルは、AU傘下の停戦監視団による和平交渉や地下水開発の支援でAUに供与する。
委員長は、日本が冷戦終結後、アフリカ開発会議(TICAD)を通じてアフリカの自助努力を支えてきたことに感謝。日本の国連安保理常任理事国入りについて「すべてのアフリカの国々が支援している」と述べた。
首相は1日午後(日本時間同日夜)に政府専用機でエチオピアを出発、2カ国目の訪問国ガーナに向かった。
投稿者 KONDO : 09:43 PM | コメント (0)
南ア・イナラ小学校訪問 1
クワズールーナタール州のイナラ小学校では熱心なトリー先生が教室に図書コーナーを
作って読書の指導をしています。コーナーの本は日本の皆さんからTAAAを通じて送られた本です。
投稿者 NODA : 08:58 PM | コメント (0)
南ア・イナラ小学校訪問 2
イナラ小学校では埼玉県さいたま市南浦和小学校から寄贈を受けた算数セットを使っています。
右後ろ教師の真ん中は、TAAAの武藤豊(ダーバン在住)です。すっかり南アに溶け込んでいます。
投稿者 NODA : 08:54 PM | コメント (0)
南ア・イナラ小学校訪問 3
イナラ小学校の生徒たちと平林薫(「アジア・アフリカと共に歩む会」TAAA南ア事務所代表)
投稿者 NODA : 08:48 PM | コメント (0)
南ア・イナラ小学校訪問 4
イナラ小学校にて 右はトリー先生 左は、南ア事務所代表の平林薫