« May 2005 | メイン | September 2005 »

August 27, 2005

今日の食事 20050820 @西ケープ州ケープタウン

朝 ホテルのブレックファスト

昼 オーストリアレストランで適当に

夜 FUJIYAMA(お寿司、テンプラ)
  withカテレホ(マツィーラさんの息子)、飯田さん(ケープタウン大学院生)

投稿者 KONDO : 05:08 AM | コメント (0)

ケープタウン観光 20050820 @西ケープ州ケープタウン

今日は一日ケープタウン観光。
浅見さんごめんなさい。

20050818-78.jpg
テーブルマウンテンとテーブルクロス。

20050818-79.jpg
喜望峰。

20050818-81.jpg
ペンギンがいっぱいいた。

投稿者 KONDO : 05:02 AM | コメント (1)

本日の食事 20050819 @西ケープ州

朝 B&Bでのブレックファスト

昼 食べ損ねる

夜 FISHMARKET@CAPETOWN シーサイドポート

投稿者 KONDO : 04:55 AM | コメント (0)

VREDENDALの花 20050819 @西ケープ州

ナマクアランドに近いこの地域では延々花が咲き乱れている。

20050818-73.jpg

20050818-74.jpg

20050818-75.jpg
あまりの花の美しさに忘我する野田さん

20050818-76.jpg
南アの国花、プロテアの花。

20050818-77.jpg
天国へ続く道?
このまま彼岸へ行ってもいいかもしれない。。

投稿者 KONDO : 04:50 AM | コメント (0)

ヨハン校長の学校 20050819 @西ケープ州VREDENDAL

バスのベースにもなっている。
コンピュータルームもあり、状況はずっといいようだ。

20050818-71.jpg
南ア国歌などを聞かせてもらった。
ピアノのそばの小さな黒人の少年の独唱は透き通った美しい声で
感動した。

ここはアフリカーンスの子が多かった。


20050818-72.jpg
右 ヨハン校長

投稿者 KONDO : 04:44 AM | コメント (0)

KOEKENAAP Primary School 訪問 20050819 @西ケープ州VREDENDAL

20050818-61.jpg
20050818-62.jpg
20050818-63.jpg
20050818-64.jpg
20050818-65.jpg
みんなでならんで挨拶してくれた。

20050818-66.jpg
さらに一人の子が代表して前に立ち挨拶してくれた。
以下挨拶文。
「MY NAME IS REAGAN WILLEMSEAN.
I AM IN GRADE 7.
ON BEHALF OF KOEKENAAP PRIMARY SCHOOL
I WOULD LIKE TO THANK YOU FOR MAKING THIS BUS POSSIBLE.

WHEN ONE IS ABLE TO READ YOU CAN DO A LOT OF THINGS.
BOOKS ARE VERY IMPORTANT BECAUSE IT GIVES KNOWLEDGE AND
KNOWLEDGE IS POWER.

THIS MOBILE LIBRARY MEANS A LOT TO US CHILDREN.
IT GIVES US THE OPPORTUNITY TO TAKE OUT BOOKS
TO READ AS WELL AS BOOKS THAT HELP US WITH OUR SCHOOL WORK.

WE PROMISE YOU THAT WE WILL APPRECIATE HIS BUS AND THAT WE
SHALL TRY TO MAKE YOU HAPPY BY USING THIS LIBRARY.
ONCE AGAIN VERY THANKS FOR YOUR INPUT.」


20050818-67.jpg

20050818-68.jpg
青いBOXに本が入っていた。
EDULISが西ケープ州の全学校の全クラスそれぞれに百冊の本を配布した。

20050818-69.jpg
学校の外には広大な大地が広がる。
春前にもかかわらず結構暑かった。
夏は40度を越える。

遠くに小さな住居が見える。
子供たちはこういうところに住んでいる。

仕事は主にブドウ農園での刈入れなどで年に3か月くらいしかない。
やることない大人たちはアル中になる人もおおい。
町中所在無げな人が多かった。
給料をワインでもらったりもするらしい。
10歳でアル中になっている少年もいるという。


20050818-70.jpg
経済的な理由でここから上の学校に上がっていく人は1人もいないらしい。
せっかく勉強が出来ても、中学高校大学、そして社会的に主体的な存在になっていくという
道がなければ勉強する目的を見出せるのだろうか。

読書し勉強することは絶対に必要なことではあるが
それだけですべてが解決されるわけではないということがよく分かった。

投稿者 KONDO : 03:07 AM | コメント (0)

LUTZVILLE-WEST Primary School 訪問 20050819 @西ケープ州VREDENDAL

学校訪問一校目。
20050818-50.jpg
20050818-51.jpg
コイ族やサン族の人たちは肌がそんなに黒くなく。
雰囲気が日本人に近い。

20050818-52.jpg
20050818-53.jpg
20050818-54.jpg

20050818-55.jpg
はだしの少年が数人いた。
給食だけが一日の食事という子がいる。
長い休暇中に亡くなってしまう子どももいるそうだ。

20050818-56.jpg
20050818-57.jpg
20050818-58.jpg
20050818-59.jpg
20050818-60.jpg

投稿者 KONDO : 02:56 AM | コメント (0)

西ケープ北部。VREDENDALの朝 20050819@西ケープ州VREDENDAL

20050818-41.jpg
20050818-42.jpg
元ファームスクールだったB&Bに宿泊。
広大な台地。
延々続くぶどう畑と地平線。

20050818-43.jpg


20050818-44.jpg
20050818-441.jpg
典型的なブレックファスト。

20050818-45.jpg

20050818-46.jpg

20050818-47.jpg
小さな学校という意味の名前が部屋につけられている。
元ファームスクールの名残がここにある。

20050818-48.jpg
20050818-49.jpg

左JUNEさん

投稿者 KONDO : 02:41 AM | コメント (0)

本日の食事 20050818 @西ケープ州

朝 Portswoodホテルのブレックファスト
  ホテルの朝食はどこも目玉焼き2個にベーコンにソーセージ
  そしてパンとルイボスティーかコーヒーといったものだった。

昼 EDULISにてクッキーや小さなパンをいただく。
   Vredendal途中のレストランにてホットサンド

夜 Vredendalのレストランにてステーキとワイン
  3人とも食べきれなかった。

投稿者 KONDO : 01:18 AM | コメント (0)

MEGBLO Computer&Business Secondary School @西ケープ州 Khayelitsha

20050818-40.jpg

20050818-36.jpg
中央 校長先生

20050818-37.jpg
20050818-38.jpg
図書はあるがほとんど活用されていない。
世界情勢や歴史が分かるような本がほしいらしい。
たしかに本だけ置いてあってもだれも読まないだろう。
それを活用し、生徒に勧めるなどは
ライブラリアンや先生にスキルや情熱が必要だろう。

20050818-39.jpg
コンピュータルームと図書室が兼ねられていた。
型が古く、プリンタも一台しかなくしかもインクジェットで遅いので
レーザープリンタがほしいと言っていた。

投稿者 KONDO : 01:10 AM | コメント (0)

カエリチャ 20050818 @西ケープ州Khayelitsha

20050818-32.jpg
20050818-33.jpg
20050818-34.jpg
20050818-35.jpg

投稿者 KONDO : 01:06 AM | コメント (1)

生徒のお宅訪問 20050818 @西ケープ州Khayelitsha

20050818-27.jpg
20050818-28.jpg
どの科目が好き?という質問に
彼女は照れながら、コサ語が好きといっていた。

20050818-29.jpg
20050818-30.jpg
水道や電気は来ている。
狭くてものが溢れていたが
このあたりではいいほうなのかもしれない。

20050818-31.jpg

他にももう一軒見させてもらったが
少し気が引けて写真をとることは出来なかった。

投稿者 KONDO : 12:58 AM | コメント (0)

VUZAMANZI Primary School訪問 20050818 @西ケープ州Khayelitsha

20050818-21.jpg
学校の看板になぜかコカコーラの広告が。
スポンサーなのだろうか。

20050818-22.jpg
20050818-23.jpg
20050818-24.jpg
20050818-25.jpg
20050818-26.jpg
子供たちはいつでも元気いっぱいだ。

投稿者 KONDO : 12:53 AM | コメント (1)

ISIKOKHELO Primary School訪問 20050818 @西ケープ州Khayelitsha

去年まではこのあたりで別の団体の移動図書館車が運行されていたらしいが
財政的困難でストップしてしまった。
移動図書館車は次にこの地区に送られる。

20050818-16.jpg
20050818-17.jpg
20050818-18.jpg
読書がいかに大事かという認識は共有できている。

20050818-19.jpg
20050818-20.jpg

投稿者 KONDO : 12:44 AM | コメント (0)

西ケープ州カエリチェのスクウォッターキャンプ 20050818

カエリチェは小さな家の集まり みたいな意味らしい。

カヤが家、チェは小さいという意味。
そういえば津山さんのお子さんのカヤくんは家という意味だと言っていた。

20050818-11.jpg
20050818-12.jpg
20050818-13.jpg
ハウルの動く城みたいだ。

20050818-14.jpg
20050818-15.jpg

投稿者 KONDO : 12:37 AM | コメント (0)

教育図書館訪問 西ケープ、カエリチェ近く 20050818

20050818-6.jpg
20050818-7.jpg
20050818-8.jpg
20050818-9.jpg
ここで先生の研修が行われるが、
参加率は全体の●割りだそうだ。

先生の参加は自費で
図書活動はたくさんある項目の中のひとつとして評価される。
それほどインセンティブはなく、
自発性にゆだねられている。

20050818-10.jpg
ここで出されたクッキー。
びっくりするくらい美味しかった。
ココナッツのクリームと中にはマーマレード。
私も野田さんも遠慮なく2個ずつ食べた。
持って帰るかと聞かれたとき、
日本人的控えめさで遠慮しておいた。
(YES!といっておけばよかった)

投稿者 KONDO : 12:26 AM | コメント (0)

西ケープ州教育庁(EDULIS)訪問 20050818

20050818-1.jpg
とにかく女性が多い。
コンピュータで図書を検索するシステムがある。

アフリカーンスの本もあるが
あまり売れないため年々出版数が減少している。


20050818-2.jpg
中央、Lyne Metcalf館長

20050818-3.jpg
20050818-4.jpg
ここは図書が充実している。
各地の学校がこれをどこまで活用できているのだろうか。

20050818-5.jpg
西ケープ州で移動図書館車の運行を開始しますという
確認書のようなものをもらった。
左Mike Chiles氏。

移動図書館車が巡回している西ケープの2地域で
テストの結果LiteracyとNumeracyに関して明らかに上昇しているという報告をもらった。

投稿者 KONDO : 12:15 AM | コメント (0)

August 26, 2005

本日の食事 20050817

朝 B&Bブレックファスト

昼 ハンバーガープレート @WITS大学近く

夜 機内食 (CapeTown移動)

投稿者 KONDO : 07:39 PM | コメント (0)

パンドール教育大臣会見 20050817 @Gauteng州Pretoria

20050817-24.jpg
20050817-25.jpg

左MASEKO氏 中央パンドール教育大臣

投稿者 KONDO : 07:34 PM | コメント (0)

ヨハネスCBD見学 20050817 @Gauteng州

CBD=CentralBusinessDistrict
日本で言うと丸の内にあたる。
しかし治安が悪化し、企業は他の地域に出て行ったらしい。
特に夜は”NO GO AREA”行ってはいけない地域だそうだ。

20050817-19.jpg
20050817-20.jpg
まちのあちこちでゴミが散乱していた。
清掃業者のストで回収ができていないらしい。

20050817-21.jpg
20050817-22.jpg
建物を不法に占拠するIllegalOccupationが問題になっている。
窓ガラスが割れていたりする。
中では雑多に人が住んでいる感じがする。


20050817-23.jpg

投稿者 KONDO : 07:27 PM | コメント (0)

ZIBMBELE Primary School訪問 20050817 @Gauteng州Johannesburg SOWETO

3校目。
ここも学校図書が充実していた。

壁や絨毯は卒業生が整えてくれたそうだ。
CommunityEmpowermentGroup、有志のグループだ。

20050817-17.jpg
20050817-18.jpg

投稿者 KONDO : 07:21 PM | コメント (0)

KGATELOPELE Primary School訪問 20050817 @Gauteng州Johannesburg SOWETO

2校目。
先ほどの学校から5分と離れていないが
状況はずっといいようだ。
ここは移動図書館車の巡回先ではない。

20050817-12.jpg
20050817-13.jpg
20050817-14.jpg
ここはかなり本が充実していた。
学校図書が充実していれば移動図書館車は必要ないかもしれない。


20050817-15.jpg
コンピュータルームもあった。

20050817-16.jpg
今回訪問した多くの学校ではこうしたアンテナが見られた。
衛星インターネットのためのものだ。
ケーブルを引くよりこっちのほうが簡単だ。

投稿者 KONDO : 07:14 PM | コメント (0)

IGUGULETHU Primary School訪問 20050817 @Gauteng州Johannesburg SOWETO

1校目。
SOWETO郊外。
Homelessで強制移住させられた人びとの地域。


20050817-03.jpg
右はEZEKIELE校長先生。
最も印象に残った人の一人。
何もないところからあちこち奔走してこの学校を立ち上げた。
静かに訥々と語るその姿が逆に苦労の多さとそれに負けない情熱を感じさせた。


20050817-04.jpg
教室はプレファブで出来ている。

20050817-05.jpg
20050817-06.jpg
ここはすべて手で登録しているようだ。

20050817-07.jpg

20050817-09.jpg
挨拶する野田さん

20050817-10.jpg

生徒の4割は外国人という。
モザンビークなど内戦を逃れてやってきた人の子供もいるそうだ。


投稿者 KONDO : 07:00 PM | コメント (0)

ハウテン州教育庁Sowetoベース(Lanesia)訪問 20050817 @Gauteng州Johannesburg SOWETO

20050817-00.jpg
バス置き場にて

20050817-01.jpg
左から日名さん、Busi Dlaminiさん、Sasiaさん

20050817-02.jpg

投稿者 KONDO : 06:52 PM | コメント (0)

本日の食事 20050816

朝 B&Bブレックファスト

昼 鶏の串焼き ポテト

夜 シーフード
   with 津山さん ネオちゃん カヤくん
  ネオはGIFT カヤは家という意味だそうだ。

投稿者 KONDO : 09:19 AM | コメント (0)

識字教育老舗のNGO“READ”訪問 20050816 @Gauteng州Johannesburg

20050816-30.jpg
中央右 Cynthia Hugo理事長

教材も自分たちで作っていて、出版が本業であるようだ。

投稿者 KONDO : 09:14 AM | コメント (0)

DEVEYTON小中学校 @BENONI バスのベース 20050816 @Gauteng州Johannesburg

20050816-25.jpg
20050816-26.jpg
この2台はまったく稼動していない

20050816-27.jpg
20050816-28.jpg
エイズ予防を訴えかける壁絵。
訪れたほとんどの学校で同様の絵が見られた。

20050816-29.jpg

投稿者 KONDO : 08:59 AM | コメント (1)

町の様子@BENONI 20050816 @Gauteng州Johannesburg

20050816-23.jpg
20050816-24.jpg

所在無げな人たちがあちこちでたむろしていた。

失業率は7~8割。
子供一人につき180R/月のGRANTがもらえると言う。

あれほど元気な子供たちもいづれこの現実に飲み込まれていくのだろうか。

投稿者 KONDO : 08:52 AM | コメント (0)

SIBONELO Intermediate School 20050816 @Gauteng州Johannesburg Benoni

20050816-20.jpg
20050816-21.jpg
20050816-22.jpg
サラフィナの音楽に合わせて踊る少年
彼のダンスは非常に上手だった。
少年におひねりがたくさん飛んだ。
将来はプロダンサーになれ!

投稿者 KONDO : 08:47 AM | コメント (0)

INKHATA KA ZULU Primary School 20050816 @Gauteng州Johannesburg Benoni

20050816-15.jpg
20050816-16.jpg
挨拶する野田さん

20050816-17.jpg
20050816-18.jpg
ここでもダンスで迎えてくれた

20050816-19.jpg

投稿者 KONDO : 08:39 AM | コメント (1)

BHEKIMFUNDO Primary School 20050816 @Gauteng州Johannesburg Benoni

20050816-05.jpg
20050816-06.jpg
20050816-07.jpg
20050816-08.jpg
子供たちは上手な英語で朗読していた。
G1、G2はZULU語、G3からOralでの英語が始まり、G4から英語の授業になるという。

20050816-09.jpg
貸し出す本を登録している様子

20050816-10.jpg
20050816-11.jpg
本や家具が足りていないと言う。

また授業料は年間たったの50ランド(日本円にして1000円弱)。
しかし生徒800人中200人くらいしか払えていないという。

20050816-12.jpg
20050816-13.jpg
20050816-14.jpg
歌とダンスで歓迎してくれた子供たち
アフリカらしい腰使いがカッコイイ!

1_1998_Durban_Mandela.jpg
2_1998_Durban_Mandela.jpg
3_1998_Durban_Mandela.jpg
移動図書館車を訪れたマンデラ大統領の写真が他にも見つかった。

7_2005.8_MEI_ALLISON.jpg

投稿者 KONDO : 08:37 AM | コメント (1)

MEI 20050816 @Gauteng州Johannesburg Benoni

20050816-01.jpg
中央右アリソンさん、右・Absolemさん(運転手兼ファシリテーター)

20050816-02.jpg
20050816-03.jpg
20050816-04.jpg

投稿者 KONDO : 08:36 AM | コメント (2)

今日の食事 20050815

朝 機内食

昼 ホットサンド (アボガドやチキン) コーラ

夜 ポルトガル風シーフード 
   with白戸さん(毎日新聞記者)、井ノ口さん(大使館職員)、日名さん

投稿者 KONDO : 08:30 AM | コメント (0)

ゴルフ場 @ヨハネス近郊 20050815

20050815-10.jpg
先ほどのスクウォッターキャンプとは川ひとつ隔てただけの距離だ。
スクウォッターキャンプからの煙がかすかに漂っている。

20050815-11.jpg
ゴルフ場内の超高級住宅。
人が住んでいる気配はない。別荘だろうか。

投稿者 KONDO : 08:03 AM | コメント (0)

スクウォッターキャンプ @ヨハネス近郊 20050815

20050815-6.jpg
20050815-7.jpg
20050815-8.jpg
20050815-9.jpg

投稿者 KONDO : 07:58 AM | コメント (1)

ハウテン州教育省訪問 20050815

20050815-2.jpg
中央MONAさん 右ORANJAさん

20050815-3.jpg
20050815-4.jpg
20050815-5.jpg

ハウテン州は11の教育区に分かれている。
運行が出来ていない地域(特に南部)もあるが
今後ベースを作り拡大していく予定だ。

投稿者 KONDO : 07:50 AM | コメント (0)

B&Bにて 20050815 @Gauteng州Johannesburg

20050815-1.jpg

ヨーロッパ調の内装に終始ご満悦の野田さん

投稿者 KONDO : 07:46 AM | コメント (0)

小林製薬ジュース @Singapore

20050814-1.jpg
20050814@シンガポール空港

シンガポール空港で飲んだジュースはバラの香りが強烈で
トイレの芳香剤のようだった。。

野田さんはほとんど飲み干していた。。。

投稿者 KONDO : 07:30 AM | コメント (1)

旅程

8月15日(月)
  7;00  SQ478にてJNB到着。  蓮沼出迎え
        B&B Pepperwood Lodge check-in
011-704-1439, 18 Nikkel St. Jukskei Park, Randburg
11;00  Pretoriaに向け出発、途中昼食
 13;00  Gauteng DoE Busi Dlamini Multi-Media部長、Mona Niemand教育
        図書館長とハウテン州の図書館車運行状況などにつき面談。
(図書館車運行ベースのPretoria Educational Library にて)
 15;30  Feinburg弁護士。設立準備中の21条会社と南ア法曹界について。
        その後ヨハネスに戻る。
 18;30  夕食  Adega Bryanston (011-706-4125)
毎日新聞 白戸記者、大使館 井ノ口調査官、TAAA南アチーム
(白戸さんは翌日より出張のためこの日になりました。)

8月16日(火)
  6;30  B&B出発
  8;00  MEI運行基地(Benoni)見学後 バスに同乗学校訪問。
          南ア図書館車運行の現時点でのベストプラクテスの視察
 15;30  識字教育老舗の南ア系大手NGO“READ財団”Cynthia Hugo
理事長表敬。図書館車全国展開のパートナー候補の一つ。
        
8月17日(水)
  6;30  B&B Check-out
8;00  ハウテン州教育庁Sowetoベース(Lanesia)訪問、学校同乗訪問。
        時間が許せばSoweto見学
 15;00  Pretoria文部省 Maseko識字推進課長と面談。
 16~17;00 Pandor文部大臣表敬。
        ヨハネスに移動
 20;00  SA369にてケープに移動(22;10着)
        Portswood Hotel(021-415-1000, Waterfront)にチェックイン

8月18日(木)
 7;00  ホテル チェックアウト
 8;00  西ケープ州教育庁、教育図書館(図書館車運行のメーンベースに
        なる)訪問。Lyne Metcalf館長、Rose Demonn次長と打ちあわせ。
        サービス予定地域のカイリチェの学校と”生徒のお宅“訪問。
        カイリチェの運行支援サブベース予定地も時間あれば見る
12;00  教育図書館にて 教育庁Director Mike Chilesと図書館車の
自主運行と導入につき打ちあわせ。
15;00頃  Vredendalに車で向かう(約4時間)
19;00   B&Bに投宿 (詳細後連)

8月19日(金)
       Klowerの図書館車ベース訪問。
       図書館車に随行し学校と”生徒のお宅“訪問。
 15;00頃 ケープタウンに向かって出発
 19;00 Portswood Hotel チェックイン

8月20日(土)
       ルーベン島訪問。
       時間があれば喜望峰、テーブルマウンテン観光。
8月21日(日)
  7;00 ホテル チェックアウト
  8;40 SA316(ヨハネス10;40着)
 14;40 SQ479にてSingaporeへ出発

投稿者 KONDO : 07:29 AM | コメント (0)