会報「自由南アフリカの声」 Voice of Free South Africa
個人情報保護への配慮により、寄付者氏名等を載せた最終ページは割愛して掲載しております。
最新号- No.52 2010年02号
- No.82 2024年01月版 自由南アフリカの声 最終号 31年記念特集
- No.81 2023年06月版 自由南アフリカの声
- No.80 2022年10月版 自由南アフリカの声
- No.79 2022年4月版 自由南アフリカの声
- No.78 2021年10月版 自由南アフリカの声
- No.77 2021年4月版 自由南アフリカの声
- No.76 2020年10月版 自由南アフリカの声
- No.75 2020年4月版 自由南アフリカの声
- No.74 2019年10月版 自由南アフリカの声
- No.73 2019年4月版 自由南アフリカの声
- No.72 2018年9月版 自由南アフリカの声
- No.71 2018年3月版 自由南アフリカの声
- No.70 2017年8月版 自由南アフリカの声
- No.69 2017年2月版 自由南アフリカの声
- No.68 2016年8月版 自由南アフリカの声
- No.67 2016年2月版 自由南アフリカの声
- No.66 2015年8月版 自由南アフリカの声
- No.65 2015年2月版 自由南アフリカの声
- No.64 2014年8月版 自由南アフリカの声
- No.63 2014年2月版 自由南アフリカの声
- No.62 2013年7月版 自由南アフリカの声
- No.61 2013年2月版 自由南アフリカの声
- No.60 2012年10月版 自由南アフリカの声
- No.59 2012年06月版 自由南アフリカの声
- No.58 2012年02月版 自由南アフリカの声
- No.57 2011年10月版 自由南アフリカの声
- No.56 2011年06月版 自由南アフリカの声
- No.55 2011年02月版 自由南アフリカの声
- No.52 2010年02月版 自由南アフリカの声

<おもな内容>
・2023年12月TAAA解散のご報告 (野田千香子 久我祐子)
・31年間のTAAAの歩み (野田千香子 久我祐子)
・会報最終号メッセージ(平林薫)
・ご協力いただいてきた主な団体
・共に歩んだ日本の皆さんからのメッセージ
・共に歩んだ南アフリカの皆さんからのメッセージ
<おもな内容>
・2023年12月TAAA解散予定のお知らせ (久我祐子)
・「ぐりとぐら」そして「そらいろのたね」の現地語版製作 (大友深雪)
・現地活動報告「生徒の進学、先生の異動で広がる図書活動 」(平林薫)
・州農業省からのMOATS(ムタルメ有機農業塾)便り (カムキレ・ギタ)
・ドゥエシューラ学区対象校12校:司書教師へのアンケート回答一覧
・2022年度会計報告
・活動日誌
<おもな内容>
・作業所閉鎖に伴う本・算数セット・サッカーボール募集終了のお知らせ(久我祐子)
・最後の搬出作業について(丸岡晶)
・TAAA作業所顛末記 (浅見克則)
・TAAA南アフリカ活動報告 好奇心を引き出す算数セットプロジェクト(平林薫)
・ドゥエシューラ学区対象校12校:学校図書活動の成果・達成度一覧表
・2021年度活動計算書
<おもな内容>
・楽しみながら読書に親しむ(平林薫)
・日本で海外ボランティア活動に参加!(中央大学杉並高校)
・TAAAと私(渡恵美子)
・ストリートチルドレンにサーフィンを指導する(サンディーレ・ムカディ)
<おもな内容>
・暴動とコロナ禍の中で(平林薫)
・生徒たちのエッセイ
・学校からのおたより
・惜別 稲泉先生(久我祐子)
・紹介 北爪さん(野田千香子)
・2020年度会計報告
<おもな内容>
・基礎学力向上を支援するTAAA(平林薫)
・コロナに敗けず発展する図書活動(モンドリチリザ)
・Duduzile中校長のメッセージ
・JICAのカレンダーに掲載(久我祐子)
・2校の校長からのメッセージ
・TAAAと私(伊藤宏 浅見克則)
・12校のアンケート
・TAAAの国内における活動について(丸岡晶)
・追悼 斉藤龍一郎さんを悼む(野田千香子)
<おもな内容>
・ロックダウンの下での活動(平林薫)
・ドウェシューラ学区の学校図書プロジェクト(モンドリ・チリザ)
・2019年度活動計算書
・農業塾のザマさんからのお便り(ムサンデニ・ザマ)
・南アフリカにサッカーボールを!(小野崎研郎)
<おもな内容>
・新たな地区で図書活動(平林薫)
・学校図書室には”アナログ文化”が咲き誇っていた(大友深雪)
・南アフリカを訪ねて(小泉信一郎)
・Kインターナショナルスクール、トラックいっぱいの本の寄贈(久我祐子)
・2019年12月の作業と忘年会(野田千香子)
・サッカーボール寄贈を縁に対象校訪ねて(原山浩司)
<おもな内容>
・有機農村塾を拠点とした農村作り(平林薫)
・先生と生徒たちと共に歩んだ6年間(久我祐子)
・2018年度決算書
・8月の作業(野田千香子)
・TAAAからの英語図書寄贈について(今村嘉宏)
<おもな内容>
・現地に根付いた農業と図書事業(平林薫)
・大学生の現地訪問記(丸山真由/今別府英理)
・卒論:アフリカの教育(塚野悠希)
・My favorite passed time is ~(高宮康次)
・ぐりとぐらプロジェクト(園田理紗)
<おもな内容>
・現地フロジェクト訪問親告(大反深雪)
・農業・図書・算数セット・サッカーを通して(平林薫)
・8月19日の作業~小さな手から~(西村裕子)
・2017年度決算報告書
<おもな内容>
・畑作りと読書活動から広がったこと(平林薫)
・地域の40校におこなったアンケート調査(久我祐子)
・本の種類分けに参加して(加賀知子)
・中村哲医師講演会の報告(上林潤子)
・モンドリ・チリザさんからのおたより
<おもな内容>
・成果を上げる子どもたち、卒業生、地域の人たち(平林薫)
・南アフリカでTAAAのボランティア活動に参加して得たこと(津山家野)
・TAAAA報告会レポート(丸岡晶)
・7月の作業報告(高野千恵美)
・2016年活動決算報告書
<おもな内容>
・菜園と図書の活動を通してできた信頼関係(平林薫)
・視察訪問からみえてきたTAAAのこれからの役割(久我祐子)
・生徒たちの書評や本の紹介
・TAAAの本の梱包作業・絵本のシール貼り活動に参加して(三井住友銀行CSR)
<おもな内容>
・最近の活動から報告(平林薫)
・スタッフ自己紹介・メッセージ(現地スタッフ6名)
・TAAAの本の梱包作業に参加して(浦和学院高校)
・保育園に絵本をいただいて(青年海外協力隊員 三浦良祐)
・経理報告 2015年度活動計算書
・南アフリカを訪ねて(横山晃佑)
<おもな内容>
・南アの地方を変える農業と図書の力(平林薫)
・現地スタッフ4人からのメッセージ
・生徒会長の呼びかけで算数セットと寄付金を南ア支援に!
・本収集おじさんの独り言(浅見克則)
・梱包作業に先立つ種分け作業のこと(大友深雪)
・JICA草の根事業報告(久我祐子)
<おもな内容>
・南アフリカKZN州ウグ郡からの報告(平林薫)
・ズアール村でまだ活躍中の移動図書館車【いずみ号】(大友深雪)
・TAAA活動報告会 (丸岡晶)
・州環境省から最優秀賞を受賞(野田千香子)
・爽やかな風の吹く気持ちのいい日曜日!(西村裕子)
<おもな内容>
・“自立への選択肢”を広げていく三つのプロジェクト(平林薫)
・TAAA 学校菜園活動にみる農業の教育効果(東京農業大学 稲泉博己先生)
・南アフリカ民主化20 年を迎えた子どもたちの今(サンディーレ・ムカディ)
<おもな内容>
・南アフリカの生徒・コミュニティーへの支援(平林薫)
・アパルトヘイト後の20年を振り返る(牧野久美子)
・外務大臣賞受賞の報告(野田千香子)
・南ア民主化20周年記念祝賀講演会(鯨井幸一)
<おもな内容>
・南アフリカからのたより(平林薫)
・ネルソン・マンデラさんへの感謝をこめて(津山直子)
・TAAA活動報告会レポート(鯨井幸一)
<おもな内容>
・南アの社会状況とTAAAの支援活動(平林薫)
・国内の活動(鯨井幸一)
・「輸出向け」農業は人びとを救えるのか(JVC 渡辺直子)
・NPO法人化の報告(浅見克則)
・毎日新聞記事
・2012年度決算書
TAAA20周年記念特集
<おもな内容>
・南ア活動報告(平林薫)
・南アの学校の図書室を訪ねる(森直之)
・南アの子供たちにサッカーボールとトレーニングを!(堀田浩平・森直之)
・(予告)TAAA創立20周年記念報告会・レセプションについて
<おもな内容>
・南ア活動報告(平林薫)
・南アのウグ郡訪問(久我祐子)
・石巻 佐々木智恵さんからの手紙
・福島ボランティア2回目(石黒秀多)
・2011年度決算書
<おもな内容>
・進行中プロジェクト報告(平林薫)
・地図/TAAAプロジェクト実施地域(鯨井幸一)
・サーフィンで子どもたちに希望と誇りを!(サンディーレ・ムカディ)
・カンボジアの子供たちとサッカー交流(森直之)
・石巻より(佐藤誠/浅見克則)
<おもな内容>
・南アフリカ共和国におけるTAAA活動報告
・南ア訪問記
・「被災者/被災地の記憶」に出会い、巻きこまれていく
添付資料「南アフリカをもっとよく知るための用語解説 No.3」
<おもな内容>
・2010年度TAAA決算書
・南アフリカ活動報告 ~40校で図書活動/25校で菜園活動~
・TAAAの被災地支援「本と友だち」キャンペーン
・南ア・ハウテン州教育省の移動図書館車プロジェクト報告
No.51 2009年10月号 - No.25 2001年01月号
- No.51 2009年10月版 自由南アフリカの声
- No.50 2009年06月版 自由南アフリカの声
- No.49 2009年02月版 自由南アフリカの声
- No.48 2008年10月版 自由南アフリカの声
- No.47 2008年06月版 自由南アフリカの声
- No.46 2008年02月版 自由南アフリカの声
- No.45 2007年10月版 自由南アフリカの声
- No.44 2007年06月版 自由南アフリカの声
- No.43 2007年02月版 自由南アフリカの声
- No.42 2006年10月版 自由南アフリカの声
- No.41 2006年06月版 自由南アフリカの声
- No.40 2006年02月版 自由南アフリカの声
- No.39 2005年10月版 自由南アフリカの声
- No.38 2005年06月版 自由南アフリカの声
- No.37 2005年02月版 自由南アフリカの声
- No.36 2004年10月版 自由南アフリカの声
- No.35 2004年06月版 自由南アフリカの声
- No.34 2004年02月版 自由南アフリカの声
- No.33 2003年09月版 自由南アフリカの声
- No.32 2003年06月版 自由南アフリカの声
- No.31 2003年02月版 自由南アフリカの声
- No.30 2002年11月版 自由南アフリカの声
- No.29 2002年06月版 自由南アフリカの声
- No.28 2002年02月版 自由南アフリカの声
- No.27 2001年10月版 自由南アフリカの声
- No.26 2001年05月版 自由南アフリカの声
- No.25 2001年01月版 自由南アフリカの声
No.24 2000年09月号 - No.01 1993年02月号
- No.24 2000年09月版 自由南アフリカの声
- No.23 2000年05月版 自由南アフリカの声
- No.22 2000年01月版 自由南アフリカの声
- No.21 1999年10月版 自由南アフリカの声
- No.20 1999年06月版 自由南アフリカの声
- No.19 1999年03月版 自由南アフリカの声
- No.18 1998年08月版 自由南アフリカの声
- No.16 1998年01月版 自由南アフリカの声
- No.15 1997年09月版 自由南アフリカの声
- No.14 1997年05月版 自由南アフリカの声
- No.13 1997年01月版 自由南アフリカの声
- No.12 1996年08月版 自由南アフリカの声
- No.11 1996年05月版 自由南アフリカの声
- No.10 1996年01月版 自由南アフリカの声
- No.9 1995年10月版 自由南アフリカの声
- No.8 1995年05月版 自由南アフリカの声
- No.7 1995年01月版 自由南アフリカの声
- No.6 1994年09月版 自由南アフリカの声
- No.5 1994年05月版 自由南アフリカの声
- No.4 1994年01月版 自由南アフリカの声
- No.3 1993年10月版 自由南アフリカの声
- No.2 1993年05月版 自由南アフリカの声
- No.1 1993年02月版 自由南アフリカの声
- 1992年11月15日「南アフリカ近況報告会」報告書